定数 WP_DEBUG
2014/11/25
定義したファイル名
/blog/wp-config.php
/blog/wp-includes/default-constants.php
定義した関数名
wp_initial_constants()
定数名
WP_DEBUG
値
false
デバッグ
バージョン 2.3.1 で追加された WP_DEBUG オプションを有効化すると、一部のエラーや警告のレポートを制御し WP_DEBUG_DISPLAY と WP_DEBUG_LOG の設定が使えるようになります。デフォルト値は false になっています。
注: 以下の例では true/false の値はアポストロフィ(’)なしで書かれています。これは、この値が論理値だからです。
define(‘WP_DEBUG’, true);
define(‘WP_DEBUG’, false);さらに、WordPress のビルトイン JavaScript/CSS を変更するつもりの場合は、設定ファイルに以下のコードを追加すべきです。
define(‘SCRIPT_DEBUG’, true);
これにより、wp-includes/js および wp-admin/js ディレクトリの scriptname.dev.js ファイル、wp-includes/css および wp-admin/css ディレクトリの filename.dev.css を編集できます。
古いバージョンではデータベースエラーが常に表示されていましたが、バージョン2.3.2以降、WP_DEBUG が true の場合のみ表示されます(データベースエラーは wpdb Class によって処理され、PHP のエラー設定には影響を受けません)。
バージョン2.5以降、WP_DEBUG を true にした場合、エラー出力レベル も E_ALL に上げられ、非推奨関数やファイルを使った時に警告を出力します。false の場合は、WordPress はエラー出力レベルを E_ALL ^ E_NOTICE ^ E_USER_NOTICE に設定します。
外部リンク